男の料理 浅漬け 先週末の話です。庭の鉢植えのカボスが少し黄色味を帯びて来ました。カボスと云えば、緑々している内に収穫するものと思っていました。 しかし、昨年は収穫時期を焦ってしまい、未熟なうちに収穫してしまいました。今年は、少し色が付いてからでも良しと思っていました。 収穫してみると、香り抜群… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月26日 続きを読むread more
誉れの陣太鼓 くまモンが手を挙げた丸い箱に入った誉れの陣太鼓を頂きました。 (#^^#)(#^^#)(#^^#) くまモンからわかる通り、熊本のお菓子ですね。中に入っていたしおりを見ると、株式会社お菓子の香梅のお菓子で、第18回全国菓子大博覧会 高松宮宣仁親王殿下 名誉総裁賞を頂いたお菓子ですね。 (*^^)v (*^^)v (*^^)v … トラックバック:0 コメント:0 2019年11月20日 続きを読むread more
黒平まんじゅう 先日、ダンスをこよなく愛する美しきダンサーの〇〇さんから黒平まんじゅうを頂きました。(#^.^#)(#^.^#)(#^.^#) 私は、千葉県に住んでいながら、此れ迄、黒平まんじゅうの存在を知りませんでした。『昔ながらのセイロ蒸し、しっとりもちもちした食感で、黒糖の香ばしさと、あずき餡の豊かな香りがあいまって、毎日食べても飽きの… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月16日 続きを読むread more
男の料理 肉うどん 男の料理の時間が突然やって来ました。そうです、女房が家を出て行ってしまったのです。 冷蔵庫を開けると、茹でうどんが、、、賞味期限間近の豚肩ロースも、、、野菜室を開けると、立派なシイタケと長ネギが、、、 そうです、本日の男の料理は、白だしを使った肉うどんです。生卵も落としてみました。{%… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月02日 続きを読むread more
栗の渋皮煮 日曜日、お誘いを頂き、イベントホール・マツオのフリーD/Pに踊りに行って来ました。\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ 開宴30分程前には、本日ご一緒する美しきダンサーの皆さんが勢揃いしました。テーブルの上には、〇〇さんご持参のお菓子、〇〇さんお手製の枝豆と栗の渋皮煮が・・・栗の渋皮煮は甘さ控えめで作ったとの事でしたが、、、早速… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月07日 続きを読むread more
蘇我cc フラワー麗美D/P 昨日、蘇我ccのフラワー麗美D/Pに踊りに行って来ました。沢山のお客様とお馴染みの主催者のスピーチで賑やかなD/Pでした。\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ 湿度が高かったせいか、少し暑かったですね。心配していた腰の塩梅も踊るに連れ段々良くなり、汗びっしょりになって踊って来ました。ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿 … トラックバック:0 コメント:2 2019年10月04日 続きを読むread more
男の料理 てこね寿司 昨日の話。 朝、てこね寿司なる物を作って見ました。 何故、急に思い立ったかと云いますと、、、 朝、前日に刺し身を切るのを忘れてしまった事に気が付きました。 先日、某TV局の番組で、てこね寿司なる物の紹介が有りました。 作り方は、いたって簡単。 ①.カンパチのお刺身を、醤油、酒、砂糖、ショウガで作ったタレに、3… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月25日 続きを読むread more
梅酒 昨日、公園の梅林で、落ち梅を少しばかり頂いて来ました。 今年は、完熟梅を使って梅ブランデーを作って見ました。 作り方 ①.拾って来た完熟梅を水にさらす。 ②.梅の砂・ゴミ等を取り除く。 ③.梅を焼酎で洗浄する。 ④.梅酒用の瓶を焼酎で洗浄する。 ⑤.④の瓶に、適量の梅と氷砂糖を入れる。 ⑥.果… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月24日 続きを読むread more
ニガウリ 数年前に、庭でニガウリを育てました。 発芽した全てを育てました。 ( ^)o(^ )( ^)o(^ )( ^)o(^ ) 庭はジャングル状態、、、 食べきれない程のニガウリの収穫を体験しました。 ((+_+)) ((+_+)) ((+_+)) もうニガウリは食べたくないと思っていましたが、再びやっと育て見ようかと… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月03日 続きを読むread more
ビワ 公園の中、展望台への階段脇に、ビワの木が有ります。 そのビワの実が黄色に色付き始めました。 その未だ青さが残っているビワの実に触ってみると、思ったよりも柔らかでした。 ひとつ摘まんで皮を剥き頬張ると、少し酸味が有るものの、十分楽しめる味でした。 朝食後のフルーツにと、10個程頂いて帰りました。 本日… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月27日 続きを読むread more
そら豆 女房の友人から、そら豆頂きました。 茹で方を調べると、、、 ①.鞘から豆を出す。 ②.黒い部分に切り込みを入れる。 ③.水を沸騰させ、塩、お酒を入れて、そら豆を入れて2分。 早速、鞘から豆を取り出し、、、 レシピ通りに、切り込みを入れようとした所、くぼみ部分は黒く無く、グリーンでした。 鮮度が良いと、グリーンなので… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月24日 続きを読むread more
白子の新玉ねぎ 千葉県に住んで40数年経ちます。 しかし、白子の新玉ねぎの美味しさを知ったのはほんの数年前です。 (^^♪ (^^♪ (^^♪ 甘くてみずみずしく、その美味しさを知ってからは、すっかりファンになり、この時期を待っています。 今年も、10Kg買ってきました。 知り合いからも、大きくて立派な白子の新玉ねぎを頂きました。 \… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月16日 続きを読むread more
イベントホール・マツオ フリーD/P 日曜日、お馴染みの美しきダンサーの皆さんのお誘いを頂き、イベントホール・マツオのフリーD/Pに踊りに行って来ました。 (^^♪ (^^♪ (^^♪ いつもの時間に、イベントホール・マツオに到着。 何と、一番乗りでしたね。 (*^^)v (*^^)v (*^^)v スタッフ・アテンダントの皆さんにご挨拶を、、、 … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月14日 続きを読むread more
旬を頂く Wikipediaによると、、、 『旬(しゅん)とは、ある特定の食材について、他の時期よりも新鮮で美味しく食べられる時期。 また旬の物はよく市場に出回るため値段も安価になりやすく、消費者にも嬉しい時期である。 漢字で「旬」は、10日間を意味する。 「上旬」「中旬」「下旬」とは、1カ月30日を10日ずつに分けて表現した意味。 食… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月16日 続きを読むread more
筍 昨日、公園の竹林に足を延ばすと、タケノコが芽を出していました。 タケノコ発見一番乗りかと思ったら、既に収穫した跡が有りました。 毎年、『タケノコ採らないで下さい。」と、看板が立ちますが皆さん収穫してますね。 夕方、女房の友達がタケノコを持ってきてくれました。 早速、今朝の食卓に並びました。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年04月13日 続きを読むread more
男の料理 京風ふわふわ薄口だし巻き卵 何故か、冷蔵庫には、卵が20数個入っていました。 朝食には、たまご掛けご飯に、、、 サラダのお供には、煮たまごと、、、 たまごの消費量が結構ある我が家です。 それでも、20数個は多いです。 定番の煮たまごを作った後、だし巻き卵に挑戦してみる事にしました。 早速ネットで調べて、今回はクックパッドのゆめちちゃん♪のレシピ… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月12日 続きを読むread more
男の料理 山椒味噌 今朝、山椒の若葉と花を摘んで、山椒味噌を作りました。 ①.摘んだ山椒の葉っぱと花をすり鉢で擂り、、、 ②.味噌、みりん、酒、砂糖を加えて、、、 ③.フライパンで少し煮詰めて出来上がりです。 折角の山椒の香りが、弱いです。 昨年は、もっと香りが強かったと記憶してい… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月07日 続きを読むread more
男の料理 ポトフ 朝、カーテンを開け外を覗くと、路面が少し濡れていました。 雨、、、? テレビを付けると、曇りの予報ですが、雨雲が近いですね。 ウォーキングは中止ですね。 今日は寒いなと思いながら、いつもの様にブラック・コーヒーを飲んでいると、 テーブル上の黒糖ロールパンが目に入りました。… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月23日 続きを読むread more
男の料理 お好み焼き風卵焼き 近くのドラッグストアーが、本日5%引きの為、買い物に行って来ました。 残念ながら、お目当ての物は、いつもより高い値札が付いていました。 代りに、たまごをゲットして来ました。 家に帰って見ると、何とたまごが1パックそのまま有るでは有りませんか。 男の料理の時間が突然や… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月15日 続きを読むread more
ホヤ貝 最近、ホヤ貝が店頭で良く見かけます。 握りこぶしよりやや大きめの物が多いですね。 海のパイナップルとも呼ばれ、デコボコした奇妙な殻を持つ赤いホヤ貝。 殻を剥くと、黄金色のプリップリッの身が出て来ます。 三陸で育った者なら、その美味しさを知り、食べ慣れたホヤ貝です。 既に殻を剥いて、海水パックしたものを買ってきました。 パ… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月12日 続きを読むread more
イベントホール・マツオ フリーD/P 日曜日、イベントホール・マツオのフリーD/Pに踊りに行って来ました。 \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ 良いお天気でした。 しかし、私にとっては、、、 花粉がバンバン飛び交っているようで、目は痒いし、鼻水は垂れるし、散々な状態でした。 (>_<) (>_<) (>_<) … トラックバック:0 コメント:0 2019年03月12日 続きを読むread more
煮卵の作り方、、、復習 煮卵の作り方のおさらいです。 ①.鍋にお湯を沸かします。 ②.冷蔵庫より生卵を出します。 ③.生卵の頭にピンを刺します。 (後で、殻を剥きやすくする為です。 ④.沸騰したお湯に生卵を入れ、6分30秒茹でます。 ⑤.冷水にさらし、殻を剥きます。 ⑥.袋に卵を入れ、麺つゆを適量入れます。 ⑦.一晩程寝… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月07日 続きを読むread more
ポイント交換 先日、通信関係のポイント残高のお知らせが来ていました。 何と、3月末で失効するポイントが、4000ポイント以上有りました。 此れは勿体ないと、適当な商品と取り換える事にしました。 商品カタログを見ていると、仙台の牛タンが目に留まりました。 昨年、サービスエリアで食べた牛タンの串焼きを思い出して… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月01日 続きを読むread more
男の料理 朝からガッツリ! 今朝の男の料理は、定番の野菜炒めです。 肉、キノコ、野菜たっぷりの野菜炒めです。 美味しく作る為には、バターを一かけら入れる事です。 塩コショーで味を調えようとしたら、塩が入り過ぎました。 でも大丈夫、出来上がった後に卵を入れて調整しました。 更に、卵焼き、トマト、ブロッコリー、めかぶ、ペースト状の梅干し、、、… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月28日 続きを読むread more
男の料理 普通のうどん 男の料理の時間が突然やって来ました。 そうです。 女房が、突然家を出て行ってしまったのです。 本日の夕食は、冷蔵庫に有る物で、、、 肉、シイタケ、さやえんどう、カニカマ、、 うどんが一玉、、、 先ほど作った煮卵前の茹で卵、、、 白だし… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月27日 続きを読むread more
ブルーベリー・ジュース 先日、知り合いの○○嬢さんから、手作りのブルーベリー・ジュースを頂きました。 いつも皆さんへと、色々沢山持ってこられる○○嬢です。 作る事が大好きな○○嬢さんの様です。 この日も、ブルーベリー・ジュース、干し芋を、女房へと頂きました。 (●^o^●)(●^o^●)(●^o^●) ブルーベリー・ジュース、、、 酢が… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月26日 続きを読むread more
干し芋 昨日、飴色の、見るからに美味しそうな手作りの干し芋を頂きました。 その干し芋を女房が見つけて、、、 早速、一枚取り出して、口の中へ、、、 美味しい! 最高! と、歓声を上げていました。 私も、一口頂きました。 見た目も美味しそうですが、その予想を遥かに超えた美味しさです。 芋が違う? 後で、作り方を… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月11日 続きを読むread more
男の料理 牡蠣の潮作り 現在、私は痛風予備軍と云うか高尿酸値血症で、尿酸値を下げる薬を処方してもらっています。 数年前は、ビールが大好きで、ビールガブ飲みの毎日でしたが、、、 尿酸値を上げるプリン体の多いビールを、プリン体ゼロの物に変え、、、 更には、プリン体ゼロのウィスキー、焼酎に変え、、、 尿酸値を下げる努力をしてきました。 その甲斐有っ… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月23日 続きを読むread more
しんこ餅 ダンス仲間の○○さんから、しんこ餅を頂きました。 うるち米で作るしんこ餅、湯がいて食べると、白玉粉の様なつるりとした食感でとても美味しいです。 棒餅をくっつけて作ったような珍しい形です。 早速、おしるこにして頂きました。 美味い! ご馳走様でした。 (●^o^●)(●^o^●)(●^o^●) トラックバック:0 コメント:0 2019年01月22日 続きを読むread more
柿からキンカンへ 今年大豊作だった柿は、毎年来るヒヨドリの為に数個残して、収穫が終わりました。 毎朝、柿の収穫を楽しみにしてきましたが、、、寂しいです。 (●^o^●)(●^o^●)(●^o^●) 柿に次いで、何故かキンカンも今年は豊作です。 此れからは、キンカンのつまみ食いが楽しみです。 (●^o^●)(●^o^●)(●^o^●)… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月14日 続きを読むread more